このたびは清谷寺ホームページにご訪問いただき、誠にありがとうございます。 2023年は新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴い、日常を少しずつ取り戻していく一年となりました。...
一言で「永代供養」といっても、様々なタイプがあります。 福岡の永代供養にはどのようなものがあるのでしょうか。
このたびは清谷寺ホームページにご訪問いただき、誠にありがとうございます。 2022年はロシアのウクライナ侵攻など不穏な世界情勢のなか、平和の大切さを再確認した一年となりました。 そんな中でご先祖様や家族、大切な人との絆を今一度再確認し、現代社会の中での供養の在り方を考えて、清谷寺「霊應塔」のご見学に来られた方も多かったように感じます。...
■福岡でお墓以外の供養を選ぶ人が増えています。 2023年の供養に関する調査によると、新しく購入したお墓(供養)は一般墓が19.1%、納骨堂が20.2%、樹木葬が51.8%、その他が8.9%となり、樹木葬が過半数をキープ、さらに納骨堂が初めて一般墓より上回る結果になりました。...
2022年7月に福岡のお墓探し総合案内、ポータルサイト「アノヨコノヨ」がリニューアルオープン! こちらに清谷寺「霊應塔」の情報も掲載されています。 ぜひご覧ください! 詳しくはこちらから ↓ 福岡お墓探し総合案内「アノヨコノヨ」 清谷寺「霊應塔」の記事はこちらから ↓ 「アノヨコノヨ」清谷寺「霊應塔」
2021年1月に行われた総合情報サイト「いいお墓」のお墓の消費者全国調査によると、購入したお墓の種類は一般墓が26.9%、樹木葬が46.5%、納骨堂が19.4%、その他が7.1%で、樹木葬が半数近くを占める結果となりました。 樹木葬は一年前の同調査からさらに5%増になっており、樹木葬人気が高まっていることを裏付けています。...
28日 12月 2021
清谷寺ホームページにご訪問いただき、誠にありがとうございます。 2021年も新型コロナウイルス感染症が私たちの暮らしに影を落としましたが、少しずつ希望の光も見えてきた一年でした。 ご供養については、永代供養に対するご要望がさらに増えており、今年も霊應塔にたくさんの皆様がご見学にいらっしゃいました。...
「手元供養」という言葉をご存知ですか? 手元供養とは故人の遺骨の一部を分骨や粉骨し、 骨壺やアクセサリーに納めて自宅の中でご供養する、新しい供養の形です。
■福岡でも増えているお墓じまいについて 「墓じまい」とは従来からあるお墓を「解体」「更地」にして、文字どおり“お墓をしまう”こと。 近年、福岡でもお墓じまいを選択する方が増えています。 お墓じまいを選択する理由としては 「お墓の後継ぎがいない」 「お墓が遠方にあって、お墓の管理が大変」 「別の場所に散らばっているお墓をひとつにまとめたい」...
最近は一般のお墓を建てる人が減少し、埋葬方法として樹木葬や納骨堂、永代供養塔などを選ぶ人が増加しています。 数値を見ても明らかで、10年前はお墓以外の供養は10%前後でしたが、今は日本全国でも60%を超えています。 その中でも「永代供養」を選ぶ人が急増しているのが現代社会の大きな特徴でしょう。...