· 

福岡で永代供養!永代供養のどこがいい?どこが問題?

永代供養のメリットとデメリットを知ろう。

 

近年、福岡でも永代供養を選ぶ人が急増しています。

その理由は、「お墓や納骨堂の後継者がいない」「子どもたちに負担をかけたくない」

「お墓や納骨堂を購入する費用が用意できない」「お墓を先々無縁墓にしたくない」など様々ですが、

お寺においても、「お墓や納骨堂の後継者がいないので、永代供養にしたい」と相談を受けることが増えているとか…。

 

しかし、永代供養にもメリットとデメリットがあります。

それを知ったうえで、後悔しない供養の形をお選びくださいね。

■永代供養とはそもそもどんな供養?

永代供養とは簡単に言うと、“ご遺骨の管理や供養を、お寺や霊園など墓所の管理者が永代にわたって行う供養形態”のことです。

個別のお墓や納骨堂に「永代供養制度」を付けるタイプ、別々の納骨室、納骨壇などが用意されそれぞれ骨壺のまま安置する集合墓タイプ、他の人のお骨と一緒に埋葬する「合祀タイプ」、さらには最初は個別に安置し、数年後に合祀墓に移すタイプなど、供養の内容も墓所や納骨堂によって異なります。

 

■永代供養はどこが魅力なの?

〈お墓や納骨堂の後継者がいなくても無縁仏になる心配がありません〉

少子高齢化や核家族化が進む中で「お墓や納骨堂が必要だけど、自分が亡くなったあと管理をお願いできる人がいない。」

「自分の代で無縁仏になってしまってはご先祖様に申し訳ない」などのお悩みを持つ方が増えてきました。

そんな問題を解決するのが「永代供養」。お墓の後継者がいなくてもお申込みをすることができ、契約者が亡くなってもお寺や墓地の管理者が責任をもって管理・供養してくれるため、将来無縁仏になる心配がありません。

〈従来のお墓に比べて価格が安価です〉

永代供養墓の場合、比較的価格の安い墓所が多いようです。

また加入後の管理費やお布施などが必要ないところも多く、供養にあまり費用が掛けられないという方も安心して利用することができます。

しかし、安価な永代供養の多くが合祀によるご供養となりますので、価格だけに惑わされず供養内容なども理解したうえで、慎重に判断しましょう。

〈宗旨宗派を問わず加入できます〉

永代供養の場合「供養でお困りの方を助ける」という社会貢献の観点があるため、霊園はもちろん、お寺でのご供養の場合も宗旨宗派を問わず加入できるところが多いようです。

無宗教の方や宗教が異なっていても受け入れてくれるところもあります。

加入後に檀家になることを条件としているところもありますが、檀家にならなくても加入できるところが多いようです。

ただしご供養は、各お寺の宗派、霊園などの場合は指定のお寺の宗派のしきたりに則って行われます。

〈生前に自分のお墓の準備が出来ます〉

永代供養の場合、自分が亡くなったあとのことを考えて、生前に自分が入るお墓を決めておく方も多いようです。

契約時に支払いをすべて済ませることができるので、亡くなったあとご家族や子孫に負担をかける心配がなく、一人暮らしやお墓の後継者がいない場合も、余生を安心して過ごすことができます。

しかし生前のお申込みの場合、ご納骨までの年会費や管理料の支払いが必要な場合もありますので、あらかじめご確認ください。

■永代供養のデメリット、注意点は?

〈永代供養墓の多くが、すぐにまたは一定期間経過後合葬されます〉

安価な永代供養墓の場合、その多くが縁のない他人のお骨と一緒に埋葬される合祀(合葬)墓となります。

また、すぐに合祀されなくても7、9、13年など一定期間経過後に合祀墓に移される場合がほとんどです。

 

合祀墓はお墓の後継者がいなくても誰かがおまいりに来てくれるため寂しくないなどのメリットもありますが、

他の方のお骨と混ざってしまうため一度埋葬されると二度とお骨を取り出せなくなります。

 

お墓の引越しや分骨をする可能性がある方はご注意ください。

〈親族の理解が得られない場合がある〉

最近では「永代供養」の認知度も上がり、永代供養を選ばれる方も増えてきましたが、先祖代々のお墓を護り継ぐことを当たり前と思っている方、信心深い方、お寺のお檀家の方などはまだまだ永代供養に対して否定的な考えを持つ方も少なくありません。

「自分のお墓だからいいだろう」「自分がお墓の後継者だから」と強引に決めてしまっては、後々トラブルにつながる場合もあります。しっかり話し合って慎重に決めましょう。周囲の理解が得られない場合は、すぐに合祀されるタイプではないものを選び、時間をかけてじっくりと話し合いを重ねていく方が良いかもしれませんね。

■福岡・糟屋郡久山町の清谷寺「霊應塔」の永代供養は?

〈合葬をしない真の永代供養です〉

永代供養を行っている霊園・お寺の多くは、そのまま、または一定期間経過後合祀されますが、霊應塔はずっと合祀されることなく、個別の骨壺のまま丁寧にご供養します。

〈檀家にならなくても加入することができます〉

宗旨・宗派を問わず、どなたもご購入いただけます。無宗教の方もご利用可能ですが、供養は禅宗(臨済宗)のしきたりに則って行います。

〈住職・副住職が丁寧にご供養します〉

霊園など合祀墓は年1~2回の合同供養祭のみというところも多いようですが、清谷寺「霊應塔」は年2回合同供養祭を行うほか、毎月霊應塔の前で読経するなど、お寺ならではの丁寧なご供養を行っています。

〈永代供養料、管理費、納骨代すべて込みでお一人様25万円〉

霊應塔のご加入費用は1仏様25万円。もちろん、管理費やご納骨代などすべて含まれた価格で、寄付金などの追加費用も必要ありません。ずっと個別安置でご供養する永代供養墓のなかでは、かなり安価な価格設定と言えるでしょう。

〈福岡市の都心部から車で30分、トリアスより2分と便利な交通アクセス〉

清谷寺は福岡都心部から車で30分、トリアス(久山)より2分ほどの好立地にあり、ご見学やお参りにも大変便利です。